燃える女子大生🔥

隠れ負けず嫌いの燃え燃え記録

強みを知ってスーパー戦隊になるんだ

 

こんにちは!なぎんこです!!🔥

 

 

今回の記事は

 

自分の良さ(強み)が分からない、もしくはないと感じていたり、

 

 

・自分に強みがあることは知ってるけど、

はっきり言語化できない、もしくは活かし方がわからない

 

 

という方におすすめします!!

 

 

f:id:toriaezunaginko:20200810183512p:plain

 

 

 

それではレッツら🔥🔥

 

 

 

 

①私はスーパー戦隊が大好きだった

 

 

 

私はスーパー戦隊が大好きな小学生だったのですが、特に好きだったのは

 

 

ガオレンジャーでした。

 

 

f:id:toriaezunaginko:20200810163125j:plain

わざわざTSUTAYAで借りて見ていた

 

ご存知でしょうか?

 

私はテレビで見ていたわけではなく、TSUTAYAで借りて見ていたのでおそらく私の世代よりは少し古いものだと思います。

 

 

何が好きだったのかというと現在もなのですが、

 

 

みんなそれぞれ、動物をモチーフにした戦闘着が特徴なのですが、

 

それぞれ得意技が違ってみんなが自分の得意技で仲間と助け合いながら戦っていく姿にものすごくカッコよさを感じていたんですよ。

 

 

つまり、今だからわかることなんですが、

 

各々の強みを場合に応じて発揮することでお互いの弱い面補い合ってるってこれほどいいグループってないんじゃないかなと思ったんです。

 

 

 

②自分の強みって何なのか

 

 

 

私はそういった戦隊シリーズが大好きだったわけなのですが、

 

一向に自分の強みというものを見つけられずにいたんですね。

 

 

留学した時はコミュ力の高い子を見ては「なぜ私はあの子のようになれないのか」とか、

 

普段色んな人と関わるときにも「この人のこれはすごすぎるな。私は到底適わないな」とばかり思う日々で、

 

 

なぜみんなは強みがあるのに自分には何もないのかと

 

 

若干学生の間は特にもがいていたような気がします。

 

 

f:id:toriaezunaginko:20200810172528p:plain

 

 

そのような話をぽろっとある時、私の恩師にしたときに教えて頂いた本がありました。

 

 

その名も「 ストレングス・ファインダー」

 

 

 

この本は、アメリでは主流の自己分析の本みたいです。

 

 

この本の何がいいのかというと、

 

 

今回の本題でもある「自分の強み34種類の強みの中から5つ厳選して教えてくれるということ。

 

そして、その強みを生かすための行動のアイデアが具体的に載っているの実践していきやすい

 

そしてもう一つ、周りの友達、職場の人と自分の強みシェアすることで

 

強みがより生かされたり、確かにこういったところでこの人に日々助けてもらっているなと思い返したりできるんですよ。

 

 

WEBで30分程で177問解答するだけでわかるんですよ。

 

ただし、本一冊にWEBテストのアクセスコードがついているので少し高い本ではありますが(1980円)、新書を購入しないとWEBテストは受けることができないので要注意です!!

(古本は一回限りのアクセスコードが既に使われている可能性しかないので!!)

 

 

 

③強みを知って思ったこと

 

 

実際に私はやってみて驚いたことがありました。

 

 

それは今まで自分の性格で「うっとうしいな~」って思っていた要素が私の強みだったということです!

 

 

なんだか今までだと思っていた要素を強みだと言ってくれてありがたや~って思いましたね。

 

というか、気づかせてくれてありがたや~って感じですね。

 

f:id:toriaezunaginko:20200810173018j:plain

 

 

私だけではなく、自分でだと思っていたところが実はその人の強みであるというようことって多いんじゃないかなと思いました。

 

 

ちなみに、私の強み5つというのは

 

 

 

①学習欲、②自我、③最上思考、④競争性、⑤責任感

 

 

 

というものでした。(言葉だけでみると強そう)

 

もし、この本で強み発見された方は私の強みと比べてみると面白いかもです!

 

 

私の強み5つと全くみなさんの強みが被っていなければ、私達はめちゃめちゃ補い合えるというですし、

 

いくつか被っているならば同じ強みを持っているということなのでその強み一緒に発揮したらそれはそれで強そうですよね。

 

 

④活かさないと意味がない

 

 

私の強みの中に「他人の強みを見つけられること」というのがあったんですよ。

 

 

そして、その強みの活かし方というのが「自分が気づいた相手の強みを教えてあげることだ」と書いてあったんですよ。

 

 

今思えば、ずっと私は他人のいいところ見ては自分と比べてへこんだりしていた人間なので、確かに他人の強みを見つけるのは得意だと思いましたし、

 

これは相手に伝えてあげるべきだったのだなと思いましたね!

 

 

他にも色々あるんですけど、

 

強みを知って終わるでは何も意味がないことはないのですが、全然よくなくてですね。

 

 

強みを相手に知ってもらうことでその人に強みを発揮する場所に連れて行ってもらえたり、もしくは自分から強みを発揮できる場所に移動することって大事だなって思うんです。

 

 

また、相手の強みをわかってあげることも大事で、分かってあげるだけできっとその人の生きやすさって変わってくるのではないかなとも思いました。

 

 

自分と強みが違う人間はガオレンジャーのように自分とは違う動物だと考えた方がお互いが生きていきやすくなるのではないかなと思いました。

 

f:id:toriaezunaginko:20200810175840j:plain

 

ちなみに、ガオレッドはライオン

     ガオイエローは鷲

     ガオブルーはサメ

     ガオブラックは牛

     ガオホワイトは虎

 

 

が、モチーフとなっているのですが強そうな動物が集まっていますね!

 

 

 

と少し話がそれましたが、有名な本ではありますが実際に私はこの本に出会えてよかったなと思ったので今回紹介してみました!

 

 

もし、興味が少しでもある方はやってみてはどうでしょうか?

 

私は今のところ3人の友達と強みの共有をしたのですが、相手の強みを知ることはなかなか面白いものですぞ!

 

 

ここまで読んでくださった方はありがとうございました!!

 

 

毎日暑いですが体調にはお気をつけください!

 

それでは!!

 

 

 

・余談

 

 

ガオレンジャーをご存じない方にちょっとだけ紹介したいことがありました。

 

 

実は、ガオレンジャーにはガオシルバーというメンバーもいるのですが、

 

 

その担当の俳優さんは、

 

f:id:toriaezunaginko:20200810185218j:plain

 



 

玉山鉄二さんなんですよ!

 

親近感沸いてきましたか?

 

 

しかも、ガオブラックは

f:id:toriaezunaginko:20200810185437j:plain

 

f:id:toriaezunaginko:20200810185643j:plain

 

 

純烈のこの写真では一番右の人なんですよ!

 

 

ちなみに私が「ガオレンジャー」をテレビで視聴している間、

 

横でお母さんが「かっこいい!!」

 

 

騒いでうるさかったことを覚えているのですが、

 

 

その人はガオレッドの

 

f:id:toriaezunaginko:20200810190208j:plain

 

金子さんという方でしたね。

 

 

 

はい。

 

超余談でした。

 

数少ない記憶している私の幼少期の思い出です。

 

 

それでは!!🔥🔥

 

 

 

 

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

頑張っている人を見ると力がみなぎってくる🔥

 

こんにちは! なぎんこです!🔥

 

おそらくはてなブログを1か月程さぼっていました。

 

何もしていなかったわけではありませんよ!

 

 

さぼっていた間に私はある映画を見てきました!

 

「なぜ君は総理大臣になれないのか」

f:id:toriaezunaginko:20200804154428j:plain

 


nazekimi.com

 

みなさんご存知でしょうか?

 

 

政治のドキュメンタリー映画の中で大きな反響を呼んでいる今季大注目の映画です。🔥

 

 

東京で公開されてから大阪で公開されるまでの1か月、めちゃめちゃ楽しみにしていました!

 

なぜなら見た人の中に「政治に興味がなかったけど、初めて興味が沸いた!」

 

というようなツイートをされている方を複数見たからです。

 

 

私もちなみに政治に関してほぼ無知でした。

 

 

私は大阪で公開されるまでずっと映画の感想ツイートを眺めていました。

 

 

結構な格率でみなさん「涙した。」とツイートしてました。

 

そんな私も実際に何度目に涙を浮かべたかわかりません。

謎に頑張って我慢した)

 

 

 

今回の記事では、この映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」

 

 

を軸に見るものからの影響力信頼ついて書いていきたいと思います!🔥

 

 

 

 

 

1、見るものからの影響力

 

 

 

今回私がこの映画を知ったのは紛れもなくある人のツイートのおかげなわけで、その人のツイッタをーフォローしていなかったら、この映画の存在を知らなかったと思うんですよ。

 

 

 

私はインスタグラムのストーリーでも日々色々な情報をキャッチしていますが、

 

 

例えばだらしない、またはネガティブなことばっかり言う人のストーリーはミュートしたり、そもそもアカウントのフォローを最近外しました。

 

 

なぜなら、たださらさらと流し見ることのできるストーリーではありますが、これらは間違いなく影響力を持っていて、いつのまにかストレスになっているのではないかなと思ったからです。

 

 

私は最近になってですが、「未来」という誰にもわかりえないことに対して

「不安に思う」ということはめちゃめちゃ時間の無駄だなと思い始めました。

 

 

 

例えば、私は2度海外に一人旅をしたことがあるのですが、

 

 

旅する一か月前になって「本当に自分ひとりでやっていけるのだろうか」という不安に押しつぶされたんですよ。

 

 

でも、今思えばですけど

 

 

例えば海外で事件に巻き込まれたとしても前々から不安に思っていたってなにも解決にならないんですよ。

 

 

不安に思うくらいなら映画の勉強したり、地図で土地勘をつかむなり行動した方がよっぽどためになります。

 

 

と、少し話がそれてしまったのですが、

 

要するに言いたいことは、

 

「不安」ばかり口にしている人からはストレスしか得られない

 

 

と思ったんですよ。

 

 

逆に、今私が見ることのできるストーリーは前向きな人自分の好きなことをやっている人色々教えてくれる人変な人(興味本位)、そして信頼できる友達だけです。

 

 

おかげでストレス皆無です!お勧めしますほんとに。

 

 

メリットはこれだけではなくてですね、

 

 

ストーリーで自分のやりたいことを頑張っている人を見れば、

 

 

「私も頑張ろう!🔥」て思えるんですよ!

 

 

 

前向きな人のストーリー見れば、自分も前向きになれるんですよ!

 

 

 

 

それくらい、見るものには影響力を含んでいるので自ら自制していくことは大事だと思いました!!

 

 

 

2、小川議員から学ぶこと

 

 

 

先ほどから、見るものの影響力について書いてきました。

 

 

でも、ここからなんです!私がこの記事で伝えたいことは!!

 

 

ちなみに、まだこの映画をご覧になってない方にこの映画がどういったものなのかという説明を超絶簡単に説明します。

 

 

このドキュメンタリー映画の主人公は小川淳也さんという衆議院議員の方。

彼に興味を持った大島監督が小川さんが議員になってから今日までの活動を17年間取材、密着をして撮りためられたものが今季映画となって公開された。(元々映画にするつもりはなかったらしい)

 

小川さんは「ただ社会をよくしたい🔥」という気持ちで政治家になった。

最初はやるからには「総理大臣になりたい」という目標をもっていたが、彼は周りから「誠実すぎるがゆえに政治家に向いていない」という評価を受けている。

 

 

 

ええ、もう是非映画をご覧ください!

私の語彙力では説明しきれない。

 

簡単に説明しようとしましたがこれは簡単に説明するものではないと思いました。

 

 

 

で、ですね、

 

私がこの映画を見た後の一番感想は、

 

 

「小川さんが頑張っているから私も頑張ろう!」

 

 

でした!!

 

 

見終えた瞬間自分の中で何か燃え上がるものがありました。

 

 

 

私はこの映画を友達の中で一番政治に興味があるだろう友達を誘って見に行ったんですね。(私が政治に無知だから)

 

 

 

彼女は非常に悔しそうにしていました。

 

小川議員の誠実でひたむきな努力が報われないのが悔しい」と。

 

 

これは、この映画を見た方はほぼ全員が思うことなのではないかなと思うんです。

 

 

映画の後半は小川議員の頑張りが報われなくて

 

悔しくて悔しくてたまらない気持ちになるんですよ。

 

 

小川さんは映画の主人公ではありますが、全く制作にはかかわっておらず、まだご覧にはなられていないようですが、このようなツイートをされています。

 

 

 

なぬ???

 

私の弱さ、みっともなさ、もろさ、情けなさ、全て含めてご自身の尊い人生と重ね合わせ、かすかに政治や社会との接点を感じる時間になりますように、、

 

 

 

私は思ってたんですよ!

 

 

小川議員自分がしたいと思ったことを妥協することなく全力投球で取り組んでおられて、

 

本当にかっこいいなと!

 

 

だからこそ、なぜ小川議員は自分で自分のことを弱いとかみっともないとかいうんだろうと。

 

 

「そんなこと全くないよ!!」って思ったんですよ!!

 

 

でもですね、なんというか、この小川議員の発言は自分の弱みをオープンにしていることの表れだと思うんですよ。

 

 

つまり、自分の弱みを公言するってことは公言している相手(私達有権者)を信頼しているということなんだろうなと。

 

 

人は誰しも得意なこと苦手なことがあります。

 

でも、苦手なことを言うのって信頼関係あってのことだと思うんです。

 

 

例えばですけど、全く見知らぬ人に、

 

「私の実家は鍵壊れてて一日中鍵開けっ放しなんですよ!」

 

なんて言えないじゃないですか!(笑)

 

 

大抵人間は弱み(苦手なこと)に漬け込まれることで騙くらかされたりするわけじゃないですか。(知らんけど!)

 

 

私は今映画を見た影響でですけど、小川議員のことを信頼してるんですよ。

 

 

 

 

でも、それって何よりも小川議員が誠実な人だとかいうことは置いておいて、

 

 

 

 

小川議員が先に私達を信頼してくれているから信頼することができる

 

 

のではないかと思いました。

 

 

 

例えば、私は仲の良い友達と車で遊びに出かけたりするわけですけど、

 

何か道間違えたりミスしてしまったとしても全然空気が悪くならないんですよ。

 

むしろ、ミスを楽しんでることもあるくらいです。

 

 

みなさんもそういったことないですか?

 

 

それって、どっちがミスしたとしても「お互い様!」って思える心遣いとか配慮とか

 

 

信頼関係が築けているからこそだと思うんですよ!

 

 

 

例えば、もっと政治家が弱みをオープンにして、先に信頼を示してくれれば、国民はもっとその弱みに対して共感をもって寄り添って、補い会う関係は築けると思いますし、その逆もあるのではないかなと思いました。

 

 

 

私自身、21年生きてきましたが信頼を裏切ってしまったことは何度もあると思うんです。

 

 

でも、信頼関係が築けている環境って改めてより生きやすくなるのではないかなと思いました。

 

 

これからも、不本意ながらも信頼を裏切ってしまうことはあると思うのですが、

 

常に「信頼関係を築くことは大事だ」という意識は持っていたいと思いました。

 

 

 

3、まとめ

 

この映画では小川議員がどういった人なのかを少しだけ知ることができたと思いますし、他にもこういった小川議員のような「本気で社会をよくしたい」と考えている政治家はいらっしゃるのではないかなと思うと探究心が湧いてきました。

 

 

 

この映画のおかげでやっと政治に興味をもつことができたので、このことは忘れたくないなと思い、今回は記事を書いてみました!

 

 

小川議員はやっぱりまっすぐで愚直でかっこいいなと思いましたし、小川議員が頑張ってるから私も頑張っていこうと映画を見てから1週間経とうとしていますが毎日思います。

 

 

 

 

私は「これいいな!」って思ったことはみんなに勧めたいという気持ちがあって、

 

時々強要しているみたいで

 

「私はうざいのかもしれない」と思うことがあります。

 

 

でも、私は私の周りの人も含めてみんなで「Win!!」ってやっぱりなりたいので、綺麗ごとみたいですがいいことは「いいぞ!!」て言っていきたいです。

 

 

これが、私がしたいことを妥協することなく取り組むことことの一つになると思いました。

 

 

 

 

 

4、余談

 

 

最近、寝苦しいですね暑くて。

 

 

映画を見てから私は眠れない夜に、小川議員vs○○ の討論とか

 

本会議とかをリスニングするようになったんですよ。(リスニングとか調子に乗っている)

 

 

 

なんか、何言ってるのかいまいちわからないというか、質問に対する返答が何言ってんのかよくわからなくて、結局何討論してたのかさえわからなくなってくる面白さを感じています。(ただ、私の理解力とリスニング能力の問題か)

 

昨日の夜眠れなくて見たのがこの動画です。

 


【字幕つき映像】3月1日衆議院本会議 根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)#国会パブリックビューイング

 

 

見て頂いたらわかるのですが、

 

政治初心者からすると、この「おおう!!!」とか「そうだ!!」という

 

合いの手どっかの体育会系の部活の試合みたいですんごいつぼってしまいました。

 

 

私も途中から合いの手を入れざる負えなくなって、

 

夜な夜な心の中で「そうだ!!🔥」と

 

夢中で合いの手入れてたのですが、興奮して余計に寝れなくなってしまったというのがオチですね。はい。

 

 

 

面白半分でもいいのでよかったら見てみてください!はまります!

 

 

 

 

最後まで見てくださってありがとうございました!!

 

体調にはお気を付けください!!

 

 

それでは!!🔥

 

 #なぜ君

 

意味不明すぎて震えた映画

 

 

こんにちは!なぎんこです!🔥

 

 

①映画とのなれそめ

 

みなさんはよく映画を見られるでしょうか?

 

 

私は大学生になるまで

 

ジブリ」か「三丁目の夕日」くらいしか見たことがないんじゃないかっと思う程、

 

映画とは無縁の世界にいました。

 

となりのトトロ [DVD]

となりのトトロ [DVD]

  • 発売日: 2014/07/16
  • メディア: DVD
 

 

 

 (トトロは死ぬほど何回も見たので

セリフはガンバレルーヤまひるさんくらい言える自信があります。)

 

 


まひるの千と千尋が爆笑してしまう w

 

ALWAYS 三丁目の夕日

ALWAYS 三丁目の夕日

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

しかし、大学一年の春休みに暇すぎて

 

 

映画を毎日毎日見るようになり、

 

 

大学2年からは映画関係のサークルに入ってみたりして、

 

 

若干「映画」との関係が築けてきている状況にあります。

 

 

②意味不明すぎて震えた映画

 

そんなこんなで私は最近見た映画があります。

 

それは、「タクシードライバー」です。

 

 

タクシードライバー (字幕版)

タクシードライバー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

この映画はかなり有名な作品のようです。

 

 

そもそもこの映画を見ることにしたきっかけは、

 

丸山ゴンザレスさんの「GONZALES IN NEW YORK」という本でした。

 

 

GONZALES IN NEW YORK

GONZALES IN NEW YORK

 

 

今年の2月にニューヨークを一人旅したのですが、

 

とりあえず異様というか

 

ニューヨークがどういう街なのか全然把握できなくて

 

より興味が深まりました。

 

この映画では、

 

1970年代のニューヨークの街並みを見ることが出来るということで見てみたのですが、

 

 

強烈でした。

 

③モヒカン

(ネタばれ注意!)

 

 

びっくりするくらい簡単に内容を説明すると、

 

普通のタクシードライバーだった男性が、

 

 

突然、モヒカンになって人を殺しだすんですけど、

 

f:id:toriaezunaginko:20200511074841j:plain

 

結局、その男性は人を殺したのも関わらず英雄扱いされるという話です。

(最近流行ったジョーカーに似た感じですね)

 

 

私は大体ネタバレを見てから映画を見始めるスタイルを貫いているのですが、

 

今回もネタバレを先にみてから映画を見たにもかかわらず、

 

 

 

本当に衝撃的なんです。

 

意味不明なんですよ。

 

 

 

特に謎だったのが

 

普通の髪型から

わざわざモヒカンに変えて人を殺し始めるという点でした。

 

 

しかし、モヒカンの由来を調べているとわかったことがありました。

 

 

1つは、

 

アメリカのインディアン族の1つにモヒカン族という民族がいて,

 

彼らの髪型が現在でいうモヒカンだったということ。

 

2つ目は、

 

モヒカン族の内このモヒカンの髪型にしているのは「戦士」だけであるということ。

(どうやら全員モヒカンにしているわけではないらしい)

Wiki参照)

 

なるほど!そうだったのか!

 

 

主人公のモヒカンになった男性は「戦士」となって人を殺し始めたのか!

 

④まとめ

 

これは、私の憶測にすぎません。

特に何も解き明かしたわけではないのですが。

 

 

ただ思うのは、文化の違いというか、

 

外人が日本の時代劇を見てちょんまげを異様だと思うのと同じように、

 

私もモヒカンで人を殺す姿を異様に感じたのだろうな。

 

 

 

とりあえず、

 

見たことない方は是非みてみてほしいです!!

 

 

モヒカンで人を殺すシーンは、

 

意味不明すぎて震えること間違いなし!

ではないかもせしれないけれど。

 

 

あと、古きニューヨークだったみたいだけど、

 

私はニューヨークだと言われないとわかんないや。(笑)

 

 

 

それでは!🔥

 

 

カフェイン中毒は誰にも止められない

 

こんにちは!なぎんこです!🔥

 

先日、私は誕生日プレゼントにアメリカンプレス」という

 

 

コーヒーの抽出器具を友達から頂きました。

 

 

 

 

 

みなさんはご存知でしょうか??

 

 

私は全く知らなかったのですが、

 

お湯の入った瓶にコーヒー豆が入った容器をプレスすることで

 

 

コーヒーを作ることができるという優れた器具です。

(簡単に説明しすぎた)

 

去年の誕生日にはまた違う友達から

コーヒーメーカーを頂いていて、

 

私と父親の手によって

年中無休でフル稼働されていたのですが、

 

象印 コーヒーメーカー 540ml/4杯用 珈琲通 ブラウン EC-TC40AM-TA

象印 コーヒーメーカー 540ml/4杯用 珈琲通 ブラウン EC-TC40AM-TA

  • 発売日: 2018/07/21
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

このアメリカンプレスは

 

コーヒーメーカーよりは少し手間が増えるものの、

 

 

その手間が増えたおかげなのか、器具ののおかげだからなのか、

 

 

美味しく感じます!!おすすめ!!

(ちなみに私は味覚音痴です。)

 

 

コーヒー大好き人間である私(カフェイン中毒手前)は嬉しすぎて

 

謎に動画を作ってしまう程テンションが上がりました。

 

よかったら見てください。(駄作)

 


アメリカンプレスでコーヒーを入れるの巻

 

 

わざわざブログに動画を載せたいがためにユーチューブに手を出してしまいました。)

(自分はアフレコが全然できないことを知りました。)

 

ちなみに、

 

みなさんが初めてコーヒーを口にしたのはいつごろでしょうか??

 

 

私が初めてコーヒーを口にしたのは中学三年生でした。

 

コーヒーと言ってもただのスーパーで売っているインスタントコーヒーだったのですが、

 

 

コーヒー独特の「コーヒーの香り」に心を奪われたような気がします。

 

(コーヒーの香りって他の言葉では言い表せない何かがありますよね)

 

それから高校生になってからは

 

アメ村や堀江などで友達と「コーヒー巡り」という名の

 

カフェ巡りを時々していました。

 

 

今思えば大人びたことをしてたなと思ったりもします。

 

 

高校3年の2月、私は受験生だったわけなのですが、

 

 

怒涛の一般入試の日々を終えた後、

 

その合否がでるまで約1週間ほど

「無の時間」というのがありました。

 

 

1つも受かっていない時のために

 

後期の試験に向けて勉強をしないといけなかったわけなのですが、

 

私は「謎のやり切った感」に翻弄されてしまっていました。

 

 

でも、心のどこかではずっと「勉強続けないと」

と思っていた私は

 

なぜか気を紛らわすためか

 

受験勉強を一緒にしていた友達に会うことにしたのですが、

 

 

その友達とたまたま入った心斎橋のコーヒーショップで、

 

 

大学生になってから先月まで(お店がつぶれるまで)

バイトをしていました。

(つぶれてしまったのはショッキングでした)

 

 

 

このバイト先ではよりコーヒーの知識をつけることが出来ました。

 

 

ラテアートにもはまった私はセミナーに参加してみたりと、

 

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

現在進行形でコーヒーの沼にどんどん浸っていっている状況です。

 

 

 

何を言いたいのかというと、

 

 

別に特に何も言いたいことはありません。

 

 

ただ、日々コーヒーの摂取量が増えていっていること。

 

そして、それを誰も止めることが出来ないこと。

 

 

世間では色々な中毒者がいますが

 

 

こうして中毒者は誕生していくんだろうなって

 

 

なんとなく悟ったという意味不明な記事を今残そうとしています。

 

 

私は大体ブログを書くときというのは、

 

現実世界で疲れた時が多いのですが、

 

最近は慣れないオンライン授業、パソコン操作、インターンの申し込み、謎のタイピングの練習、他にもしたいことが山ほどあって

 

 

ほんとに疲れてるのだと思います。

 

 

家ではくそしょうもないダジャレを言って一人で笑っています。

 

 

毎日毎日経済、政治、それに対する世間も荒れているなと感じるのですが、

 

 

余計なことは考えず、

 

ストレスに感じない程度に情報はキャッチしていこうと思っています。

 

 

みなさんも慣れないことが多いと思いますが、

 

 

美味しいもの食べて

 

猫の動画見て癒されて

 

 

寝てください(元気でいてください)

 

コーヒーは睡眠の敵ですが優雅な気持ちになれるのでおすすめします)

 

 

それでは!🔥

 

 

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

「意外だね」ってなんなんだね?

こんにちは!なぎんこです!!🔥

 

いきなりですが

 

みなさんは「意外だね」とか

 

「意外と○○なんだね」と言われた経験はあるだろうか?

 

 

私は日常的にもよく使うフレーズで

 

よく言われるフレーズでもある。

 

 

いい意味合いでも悪い意味合いにでも使われるこのフレーズ

 

 

私は昔から少し疑問を感じていた。

 

 

 

 

 

①「意外だね」を意識してしまった事件

 

実際事件でも何でもないのだが、

 

私は「意外だね」と言われたある強烈な思い出がある。

 

 

私は生きてきて今まで個人で表彰されたり、

 

成績がトップクラスだったこともなく、

 

ただただ本当に何にも取り柄のない

 

なんにもない「学生」だったのだが、(現在も一応学生)

 

 

 

中学生の頃通っていいた塾の英語のテストで塾内1位(13人中)

 

高校1年の3学期に受けた物理のテストは学年1位

 

 

だったことがある。

 

f:id:toriaezunaginko:20200504055439p:plain

 

 

えっと、

 

みなさんからみれば本当に大したことないちっさな功績なのかもしれないが、

 

 

私にとっては大過ぎる功績なのでそこはご理解ください。

 

 

で、ここからがポイントなのだが、

 

これらのテストの結果が発表される前に

 

どちらの先生も1位になった人(私)について言及した。

 

 

「今回のテストの1位は意外な人でした」と。

 

 

 

た、たしかに!!!!!!

 

 

いや、確かにな!と思う反面

 

いやちょっと失礼とちゃいますか?

 

という突っ込みたい気持ちにもなった出来事。

 

 

 

実はよくよく考えてみると、

 

この2つの出来事には共通点がある。

 

それはどちらのテストもテスト対策中に

 

内容がわからなすぎて号泣したという点と、

 

先生にわからなすぎるから教えてくれと拝みに行ったという点である。

 

 

とりあえず自信がなくて赤点、または退塾を逃れるということが目的だった。

 

 

だから、私自身もこれらの結果は意外だと思った。

 

 

②意外が重なったら、、

 

 

結局今回の記事で私が何を考えたいのかというと、

 

 

「他人が意外だと思った私のある一面を私自身でも意外だと思った場合、

 

その一面は本当に私の性質の一部ということができるのか?」

 

 

ということです。

 

 

哲学チックになってしまいました。

 

ここまで読んでくださった方は残念でした。

 

今夜は考えに考えにふけって眠れないかもしれません。

 

 

さっきの問いに戻りますが、

 

例えば先ほど話していた出来事でいうと、

 

 

 

1位になった私を先生は意外だと思ったわけだけど、私自身も意外だと思ったわけです。その場合、1位になった私は本当に私の性質の一部ということが出来るのか?

 

ということです。

 

 

あーあ。

 

 

なんでこんな記事を書こうと思ってしまったんだろう。

 

わかんないじゃないか。

 

 

私は現在文学部で哲学・倫理学

 

文句を言いながら専攻しているのだが、

 

なんだかんだ哲学が

好きなのかもしれない。

 

また話がそれてしまった。

 

③見る側に問題がある

 

 最近読んだ

 

「世界の危険思想 悪いやつらの頭の中という本の中でとても面白いことが書いてあった。

 

 

著者がインドネシアスラムツアーへ参加する際に、

 

ツアーガイドからスラムに住む子供へのおみやげを準備するように言われた。

 

そして、いざツアーに参加してみて案の定、子供たちが嬉しそうにおみやげをもらっている半面で、

 

スラムで迷い込んで出た先でiPhoneを握ってiPadで読書をする先ほどの子供の親らしき人と遭遇する。

 

著者はスラムに対して「貧しい」というイメージを持っていたために、

おみやげをもらって喜ぶ子供たちはただ異文化体験できていることに喜んでいたかもしれないのに、「貧しい」というフィルターをかけて子供たちを見てしまっていたために、そのような電化製品を持つ親を見たときに意外さを感じた

 

 

という体験談である。

 

 

見る側がみたいものを投影してみていたということが問題

 

だと書かれていた。

 

確かに、こういったことは何をするにおいても起こりえる問題であるなと思った。

 

 

 

④まとめ

 

結局私が思ったことは、

 

他人の私自身に対する「意外と○○」という言葉は

 

当てにならない気がする。

 

 

例えば、いい意味で「意外と○○だね」と言われた場合、

 

 

その人の想像を超えられた嬉しさを感じられるかもしれない。

 

しかし、その人はその人が実際に見た対象のある一面であるフィルターを通して次回から対象を見ることになる。

 

その人はたった一面しか見ていないのにその一面とは異なることをすれば、その一面と比較して「意外だね」という判断になってしまうこともある。

 

実際最近お笑い芸人の問題発言に対して

 

「お前は甘い」という言葉をかけたという話があったが、

 

例えば、

「お前は甘い」「お前は意外と甘い」では全然異なるように思う。

 

後者はなんかしら対象に対して知っている面であるフィルターを通してみていないと、この言葉は出てこないように思う。

 

自分でも意外(想定外)だと思う一面が自分自身にあるのに、

 

他人が自分のことを全てわかることはないのではないかと思うので、(完全なフィルターは存在しないと思うので)

 

「他人が意外だと思った私のある一面を私自身でも意外だと思った場合、

その一面は本当に私の性質の一部ということができる」

 

のではないかなと思う。

 

 

ただみなさんは「お前は甘い」と言われた時と、「お前は意外と甘い」と言われた時

 

比較してみてどう感じますか?

 

 

個人的な感想を言うと、

 

私は「お前は意外と甘い」と言われた時の方が見損なわれた感があるというか

 

減点された感じがします。

 

なんとなく「意外」という言葉は影響力が強そうだ。

 

いい意味で言われたなら喜んで受け取ればいいけど、

悪い意味で「意外と○○だね」と言われた時は

 

速攻無視でいいんじゃないかと思う。

 

今回の記事は本当に自粛で気が参っているのだと思う。

 

f:id:toriaezunaginko:20200504055259p:plain

 

書き始めから私は何がしたいんだろうと思いながら書いていた。

 

こんな狂った無理やりまとめたような記事を読んでくださった方はありがとうございました。

おつかれさまでした

 

それでは!!🔥

 

 

だから、私は一人旅をしたい

 

先日、友達に聞かれた。

 

・「なんで一人海外へ行くのか?」と。

 

・「楽しいのか?」と。

 

・「一体海外に何をしに行っているのか?」と。

 

 

そして思った。

 

「確かに私は何がしたいんだろうか」と。

 

 

みなさんは一人旅をしたことがあるだろうか?

 

またはしようと思うか?

 

するならなぜするんですか?

 

 

私はわからなかった。

私はいつものように思考探検をしてみた。

 

 

 

 

①体力と人生

 

みなさんは長距離飛行を経験したことがあるだろうか?

 

 

私は過去にスペイン、チェコスロバキアオーストリアアメリカへ行く際に経験した。

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

毎度私は現地で思うことがある。

 

 

それは、「また再びこの地へやってきたい」という思い。

 

そして同時に「もう一生来ることはないかもしれない」

 

という何とも切ない諦めの感情。

 

一体何が諦めさせるのかというと

 

それが私にとっては「長距離飛行」なのである。

 

特に先日行ったアメリカのフィラデルフィアまでは飛行時間だけでも

 

行きだけで16時間程かかった。

(16時間騒音の中座りっぱなしなんだぞ)

 

正直、体力が同年代の中でもない方の私にとって

 

かなり辛く苦しく険しい道のりだった。

 

 

海外に行ったことのない友達に

 

海外に行こうと思わないの?」と尋ねたことがあるが、

 

返ってきたのは

 

「老後にでも行けばいいと思う」だった。

 

 

きっと彼女は海外に興味がないのだと思う。

 

 

それなら問題ない。

 

 

でも、もしいつか絶対に海外に行きたいと考えているならば、

 

 

若いうちに行っておかないと

 

 

体力的に行けなくなってしまいかねないと思ってしまう。

 

もう既に21歳の時点で

 

 

長距離飛行への体力の限界を感じているのに

 

私には老後にそもそも「海外旅行」などできる気がしないのである。

 

 

そうしてもう一つ、

 

 

私の母親は海外旅行が好きだったのだが、

 

 

45歳という若さで病気で海外には到底行くことのできない身体になってしまった。

 

 

人生何があるかわからない。

 

 

明日死ぬかもしれない。

 

何にでもこれは当てはまることだけど、

 

できることは出来るうちにやっておかないと。

 

この考えは私の根源にいつだってあるし、

 

この考えがいつだって私の行動を焦らせる。

 

 

②一人旅は寂しい

 

私も思うし、大抵の人も思うだろう。

 

「海外一人はやっぱり寂しいし楽しくない。」

 

 

でも、仕方ない。

 

私は体力がないし、観光地にあんまり興味がないのだ。

 

せっかくの旅行で友達の足で惑いになりたくない。

 

そしてニューヨークを旅してわかった

 

観光地に行くよりも

私は普段の生活を海外で体験することが好きなのだと。

 

 

 

③自分でない自分になりたい

 

これは私が最近見た映画である。

 

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

 

f:id:toriaezunaginko:20200501041522j:plain

【映画】シェフ 三ツ星フードトラック始めました

 


映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 予告編 2015年2月28日(土)公開

 

 

この映画や他の海外の映画を見て気づいたことは、

 

 

私は海外へ行って海外の文化を体験することで

 

 

現地の人間になりきりたかったんだと。

(自分でない自分になりたい)

 

海外の映画で特に好きなのは「家庭」や「街」、その国独特の「癖」が沢山見られる作品である。

 

ちなみに日本の映画もたくさん見るし、もちろん面白いと思うし、

 

どうでもいいけど、私は日本にを感じている方だと思う。

(誰と比べてるのかは不明)

 

でも、海外の映画はまた違った良さも感じられるわけで、

 

海外の人の「日常」も味わいたいと思ってしまう。

 (ちなみに私はこの映画を見て、アメリカ人になってサンドイッチを食べたいと思った。)

 

④まとめ

 

今まで、海外になぜ行くのかというと問いに対して、

 

語学の習得のため」と答えていたけど、

 

その語学は結局私にとって、

 

ある国での人間になりきるため手段でしかなかった。

 

本当の目的はその国の住民のように、その国で生活がしたかっただけだったんだなと。

 

やっと言葉で表せた気がした。

 

でも今なぜ私はある国での人間になりきりたいのかという新たな疑問が生まれ頭は混乱している。

 

今回の記事はひどくまとまりがない。

 

思ったことを全て書こうとしたが、

 

私の文章構成力では手に負えなかった。

 

 

私は「何を思い、どう行動したのか」を考える特訓をしている。

 

まだまだ自分のことなのに自分でわからない。

 

 

自己分析をしている方、一緒にがんばりましょう!

 

 

読んでくださってありがとうございました!!

 

それでは!🔥🔥

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

 

私は1年前に過ちを犯していた(就活編)

目次

 

 

①私の過ち

 

 

1年ほど前に就活のために自己分析をしなくてもいいらしい

 

という内容の記事を私はアップしていた。

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

それは少し

 

というか

 

 

かなり甘えた考えだったなと思った。

 

 

この記事を読んでいただいたらわかるのだが

 

 

大学の授業で教授に

 

「自己分析なんて難しいでしょ?」と言われたことから、

 

確かに自己分析っていうけど、

 

本当に自分自身で自分を分析することなんてできるのか?

 

どうなったら自分を自己分析できたということが出来るのか?

 

という考えに陥り、

 

こういった記事を書いて、

 

大事なことを先送りしてしまった気がする。

 

というかそうなのである。

 

 

今年に入ってから普通に動画自体が面白いという理由もあって

 

 

就活系ユーチューバーのしゅんダイアリーさんの動画を見ていた。

(すっごいおススメ!!)

 


大手広告代理店のガチ面接指導を受けてみたらボコボコにされました。

 

 

 


【君友達いる?】大学ぼっちが最終面接に挑んだ結果...【パーカー】

 

 

面接とはこういうものなのかであったり、

 

確かに受け答えこれではまずいなとか、

 

この動画では就活生(役)を客観的に見ることができるようになっている。

 

 

で!思った!!

 

 

自己分析って重要やん???

あれれ??

 

 

ああ、そうか

 

私は教授の言葉をいいように理解して

 

自己分析から逃げていたのだなと(=過ち)

 

 

②自己分析はそんなに大きい壁ではない

 

何か自己分析というものは

 

大きな大きなハードルであると

 

 

1年前の私は思っていたようだが、

 

 

今はそのようには思わない。(←これも正しいのかはわからない)

 

 

私はこのしゅんダイアリーさんの動画で面接官の質問は結局何を知りたいのかについて考えてみた。

 

 

①困難に直面した時の対応

②人との接し方(チーム内での動き)

③将来何したいのか

④素直さ

⑤一貫性があるか

 

 

まだあるかもしれない。

 

 

でもとりあえず自己分析しようと思うならば、

 

この5つに基づいて

 

・自分の今までの行動を振り返る

 

そして

 

・自分がわくわくすることはどういう時、モノなのか

 

 

について考えてみようと思う。

 

 

③まとめ

 

とりあえず

 

私は何かとよく甘えるし、

 

できない理由をいっぱい考えてするべきことに蓋をしてしまったりして、

 

 

このような過ちをおかしがちである。

 

 

良くも悪くも

 

 

私は本当にポジティブなのである。

 

よくないこと、悪いことはすぐに忘れてしまう。

 

 

 

どうやら、就活は今まで多くの就活生を病ませてきたらしい。

 

 

なぜなら「落ち続ける」からだ。

 

 

就活生になって病んでこのブログにもどってきた私に伝えたいことは、

 

 

就活もきっと「挫折」込みで「ある」ということだ。

 

マクドハッピーセットにおもちゃが絶対ついてきて

 

いりませんって言っても与えられてしまうように、

 

就活にも挫折は絶対ついてくると思う。

 

 

 

もし無理だったときは

 

家にある本全部メルカリで売って生きながらえような。

 

 

f:id:toriaezunaginko:20200425171038j:plain

全くこの記事とは関係ないただかわいいだけのスーパーファミコン



 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com

 

 

toriaezunaginko.hatenablog.com